「最近、顔や手足がむくみがちで、疲れもとれない…」
「むくみの原因に、何か大変な病気が潜んでいるのでは…?」
重だるさはもちろん、見た目も気になる顔・手足・全身のむくみに悩まされている方も多いのではないでしょうか。
むくみが続くと、何かの病気のサイン?と不安にもなりますよね。
そこで、
・病気が原因かもしれない、注意すべきむくみの症状
・一般的なむくみが起こる4つの原因と解消法
をご紹介します。
自分のむくみ原因に見当がついたら、原因別の解消法で、身も心もスッキリ軽くなれますよ。
記事の最後には、日々がんばっているあなたにおすすめしたい、極上のご褒美ケア「吸引整体・吸引ヘッドスパ」もご紹介しています。
むくみはもちろん、こりや痛みなどの不調全般を根本的に改善できるので、
・忙しくて、むくみも疲れもなかなかとれない…
・自分をケアする時間がとれない…
・不調につながる姿勢改善などのアドバイスがほしい…
という方に、ぜひ受けてリラックスしていただきたいです。
この記事を読んで、むくみも疲れもストレスも解消して、健康的で上質な生活を実現しましょう!
原因は病気かも?注意すべきむくみの症状
むくみの原因の多くは、生活習慣・体質・ホルモンバランスなど、大きな心配がないものです。
しかし中には、病気などが原因で起こる、危険なむくみもあります。
ここからは、注意すべきむくみと、一般的なむくみの症状を解説。
まずは、あなたのむくみの原因に病気の可能性があるのかどうか、簡単にチェックしてみましょう。
※記事内容は、むくみの原因を病気と特定・診断するものではありません。気になる症状があれば、医療機関を受診しましょう。
【注意】むくみが数日間続く場合
むくみが数日間続く場合は、原因として病気が潜んでいる可能性があります。
さらに
・顔やまぶたのむくみがとれない
・体重が急に増える
・尿の量が減る
といった症状があれば、要注意。
むくみの原因となる病気や症状にはさまざまな種類がありますが、
・心臓、腎臓、肝臓などの病気
・静脈瘤など血管の病気
・甲状腺の病気
・高血圧
などが考えられます。
また、持病などで薬を服用している場合は、副作用がむくみの原因である可能性も。
病気が原因のむくみは、全身に出る場合もあれば、顔や足首など一部に出る場合もあります。むくみが何日間も続く場合は、一度かかりつけ医などの医療機関を受診してみましょう。
出典:日本成人病予防協会「むくみ -気になるからだの危険信号-」
【一般的】むくみがすぐにおさまる場合
「朝起きてむくんでいた顔が、昼にはおさまっている」
「夜むくんでいた足が、翌朝にはおさまっている」
など、すぐにおさまるむくみの場合は、急を要する病気などの可能性は低いと考えられます。
こうした一般的なむくみの多くは、生活習慣・体質や、ホルモンバランスなどが原因です。
ただし、むくみの原因が
・血行不良
・アルコールや塩分のとりすぎ
・運動不足
といった生活習慣が原因の場合は、決して健康によい状態とはいえません。
大きな病気につながる前に、むくみの原因となっている生活習慣を改善することが大切です。
私のむくみの原因はどれ?一般的なむくみが起こる4つの原因
むくみは、細胞間質液という、細胞と細胞のあいだを満たしている水分が増えることで起こります。
一般的に、細胞間質液が増える原因は4つあります。
- 血行不良
- 水分や塩分のとりすぎ
- 栄養不足
- ホルモンバランス
それぞれの原因別に、むくみが起こる仕組みと、むくみやすい人の特徴をご紹介。
自分のむくみの原因がどれにあてはまるのか、チェックしてみましょう。
むくみの原因1:血行不良
【血行不良が原因でむくみやすい人】
・立ち仕事が多い
・デスクワークが多い
・運動不足
・冷え性
・高齢者
血行不良になると、血液が滞って血管から水分が染み出しやすくなり、細胞間質液の量が増えてしまうため、むくみが起こります。
たとえばデスクワークなど同じ姿勢で長時間座っていたり、締め付けの強い下着などをつけていると、血行が悪くなってむくみやすくなります。
運動不足や冷えなど、からだ全体の巡りが悪いことも、血行不良によるむくみの原因のひとつです。
また、足は心臓から遠いため血行不良になりやすく、重力で水分も溜まりやすいため、むくみが起こりやすい部分。
とくに加齢によって心肺機能や筋力が衰えている高齢者は、足などにひどいむくみが生じやすくなります。
むくみの原因2:水分・塩分のとりすぎ
【水分・塩分のとりすぎが原因でむくみやすい人】
・インスタント食品をよく食べる
・塩辛いものをよく食べる
・お酒が好き
水分や塩分をとりすぎると、体内の水分量が増えてむくみやすくなります。
とくに塩分を過剰摂取すると、からだが塩分濃度を調整するために水分を溜めこもうとするため、むくみやすい状態に。
1日の塩分摂取推奨量(※1)は、
・成人男性:7.5g未満
・成人女性:6.5g未満
です。
一方、塩分濃度が高めとされる食品の、塩分含有量は以下の通り。(※2)
食品 | 塩分含有量(g) |
カップめん | 5.5 |
梅干し | 1.8 |
きゅうりの漬物 | 1.2 |
パン | 0.9 |
キムチ | 0.7 |
カップめんひとつで、女性の摂取推奨量の塩分ほとんどをまかなってしまうなんて、驚きですよね。
またアルコールには血管を拡張させる作用があるため、細胞間質液が染み出しやすくなります。
お酒を飲みすぎた翌朝、二日酔いとともに顔がパンパン…という経験がある方もいるでしょう。
アルコールと水分を含むお酒の飲みすぎは、ひどいむくみの原因になりやすいんです。
(※1)出典:厚生労働省「日本における食塩摂取量の現状と減塩推進への課題~日本高血圧学会の取り組みを中心に~」
(※2)出典:消費者庁「減塩社会への道」より一部抜粋
むくみの原因3:栄養不足
【栄養不足が原因でむくみやすい人】
・ダイエットなどで食事制限をしている
栄養不足、とくにタンパク質が不足すると、血液中のアルブミン値が低下して浸透圧が下がり、細胞間質液が血管から染み出しやすくなります。
そのため、ダイエットによる食事制限などで低栄養状態になると、全身がむくみやすくなってしまいます。
また水分不足の状態も、からだが体内に水分を溜めこもうとするため、むくみが起こりやすくなります。
むくみの原因4:ホルモンバランス
【ホルモンバランスが原因でむくみやすい人】
・排卵後~生理前の女性
・妊娠中の女性
ホルモンバランスが原因でむくみが起こることもあります。
とくに女性ホルモンのひとつであるプロゲステロンは、からだに水分を溜めこむ作用があります。
プロゲステロンが増えるのは、
・排卵後~生理前
・妊娠中
です。
そのため、生理前や妊娠中の女性は、からだの仕組みとしてむくみが起こりやすくなっています。
また妊娠中は、大きくなったお腹が血管を圧迫するため、血行不良によるむくみも起こりやすい時期です。
【原因別】おすすめのむくみ解消法
ここからは、むくみの原因別におすすめの解消法をご紹介します。
塩分過多や栄養不足のむくみ解消法
・カリウムやタンパク質が豊富な食べ物をとる
カリウムには、塩分の排出を助け、体内の水分量を調節する作用があります。
タンパク質は、不足すると細胞間質液が染み出してむくみが起こりやすくなるほか、血行促進のポンプである筋肉をつくるのに欠かせない栄養素です。
カリウムが豊富な食べ物
カリウムは、海藻・いも・果実・野菜類に多く含まれます。
加熱すると成分が減ってしまうため、生で食べる方がおすすめです。
・昆布
・わかめ
・アボカド
・バナナ
・かき
・いちご
・キウイ
・干し芋
・里芋
・長芋
出典:公益財団法人長寿科学振興財団|健康長寿ネット「カリウムの働きと1日の摂取量」
タンパク質が豊富な食べ物
タンパク質は、赤身の肉・魚や、豆類、乳製品に豊富に含まれています。
・鶏肉(ささみ)
・豚肉(赤身)
・かつお
・まぐろ
・卵
・チーズ
・納豆
出典:公益財団法人長寿科学振興財団|健康長寿ネット「三大栄養素のたんぱく質の働きと1日の摂取量」
血行不良やホルモンバランスによるむくみ解消法
・適度な運動
・入浴
・マッサージ
血行不良によるむくみ解消には、血液やリンパなど、からだ全体の巡りをよくすることが一番。
余分な水分や老廃物が排出されることで、むくみ解消が期待できます。
ウォーキング・ジョギング・水泳・ヨガやピラティスなどの適度な運動や入浴は、全身の血行を促進します。
運動を続けることで、血液ポンプの役割を果たす筋肉量もキープできます。
またマッサージは、リンパマッサージ・整体・筋膜リリースなど、からだの根本から巡り改善にアプローチできるものがおすすめ。
筋肉の表層だけ叩いたりもみほぐすだけでは、一時的な気持ちよさは味わえても、むくみ解消にまでは至らない可能性があります。
さらに適度な運動・入浴・マッサージには、ストレス解消や深いリラクゼーション効果があります。
血行やホルモンバランスをつかさどる自律神経が整うことで、むくみがとれるだけでなく、疲れがとれて心身ともにスッキリしますよ。
むくみの根本原因を改善するなら|筋膜リリースの極上ケア「吸引整体・吸引ヘッドスパ」
いま、新しいむくみ解消の選択肢として注目されているのが筋膜リリースです。
筋膜とは、筋肉や臓器の表面を覆っている薄い膜。
筋肉が緊張して硬くなると、この筋膜が筋肉にはりついて、血管やリンパ管を圧迫します。
そのため血流やリンパの流れが悪くなり、むくみが起こりやすくなるんです。
筋膜リリースは、固まった筋肉の表面にある筋膜を優しく緩める施術です。
血流やリンパ液の流れを改善するため、むくみ解消はもちろん。
筋肉やからだ全体の稼働域が広がるので、肩こり・首こり・背中のはり・頭皮のこわばりからくる頭痛や眼精疲労など、さまざまな不調改善にアプローチできます。
ウェルネスサロン「アドシーア」の吸引整体・吸引ヘッドスパは、Medicellというマシンを使った優しい皮膚吸引で血流を改善する、筋膜リリースの施術です。
全身の緊張・硬さ・こわばりを解きほぐす施術は、思わず眠ってしまうほどの心地よさ。
終わったあとはふわ〜っと浮くような新感覚のリラックス効果もあります。
忙しい日々の中で抱える、むくみ・肩こり・腰痛・重だるさなどのお悩みを優しい吸引圧の極上ケアで改善し、心身ともに癒します。
【お客様の声】
“立ち仕事なので、いつも足のむくみと肩こり、腰痛と戦っていますw
全身の吸引整体をやってもらいましたが、かなり体が軽くなって驚きました!やみつきになってしまいそうです!(40代女性)“
“初めて吸引スパの施術を受けました。
最初にカウンセリングを受けて身体の状態をチェックしていただき施術後に変化を見ていただきます。
頭と背中の上半分のみの施術なのに身体全体が軽くなったようなスッキリ感でした!
普段からたまに自分で頭皮マッサージなどはしていたのですがガチガチに固まっていたようで
頭皮の吸引スパをしてもらったら施術中に実感できる程柔らかくなりました!
頭皮ってこんなに柔らかくなるんだ!と感動です! 施術中はどこに不調があるのかを教えていただき自分の身体と向き合える時間でした。(30代女性)“
お客様からは、むくみだけでなく、肩こり・腰痛の解消や、全身の軽さ・スッキリ感が得られたとのお声をいただいています。
また「自分の身体と向き合える時間」だったとのお声もいただいており、セラピストによるカウンセリングやアドバイスのもと、ご自身のからだをケアしたい方にもおすすめです。
▼よくあるQ&Aにも回答!吸引整体・吸引ヘッドスパについて詳しくはこちら
▼お客様の声やQ&Aも豊富!筋膜リリースについて詳しくはこちら
「むくみ解消の方法を徹底解明!血流を助ける筋膜リリースがすごい!!」
まとめ
むくみの原因には、病気とそうでないものがあります。
むくみが数日間続く場合は、病気・薬の副作用が原因とも考えられるので、気になる場合は医療機関を受診しましょう。
一方、すぐにおさまる一般的なむくみは、
・血行不良
・水分や塩分のとりすぎ
・栄養不足
・ホルモンバランス
など、生活習慣や生理的な原因がほとんどです。
しかし、むくみの原因となる血行不良・塩分過多・栄養不足などは、健康上よくありません。
・適度な運動
・入浴
・カリウムやタンパク質が豊富な食事
などの工夫で、生活習慣に潜む、むくみの原因を解消することが大切です。
とはいえ忙しい毎日に、運動習慣や食生活の変更など…生活習慣の改善をプラスするのは、なかなか負荷が高いですよね。
吸引整体&吸引ヘッドスパ専門サロン「アドシーア」の筋膜リリースなら、寝ているだけでむくみもコリも痛みも疲れも解きほぐされ、ふわ〜っと浮くような極上のリラックス感を味わえます。
がんばる自分へのご褒美ケアを日々の習慣にプラスして、身も心もスッキリ整った、健康的な生活を実現しませんか。